本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.12.8
マーケティング 
今日は実践の共有をさせて頂きます。
今日僕が共有したい実践内容は【タスク処理】です。
タスクが溜まってしまうとどうしても細かいタスクを一気に片付けようとして細々手を付けて結果片付かない。。。
同じような方いませんか?
僕はどうしてもコレをしがちです。。。。
上司からご教授頂きました。
————————————————————————————————————————————————
メンバーにも毎日1つ何かの作業に集中させ、何かの作業を犠牲にさせないといつまで経ってもタスクは片付かない。
それならたった1日で失う時間は済むけど、毎日いろんなことに少しずつ作業させるから片付かないまま、タスクが溜まる一方で毎日時間と信用を失い続けている。完全に悪循環。
どうやったら明日に終わる?時間をかけずにできる?次からどうすればスムーズに終わる?
このためだけに一人雇用?それは損じゃない?毎日何か片付いているか?タスクは増えていないか?
いつになっても常にテーマは「1つずつ片付ける」こと。
タスク増え続けるのは三流以下。
毎日何かを処理すること。
リーダーはそれをいつも考えないと!
それを考えてやらないと、下で働くメンバーがかわいそうだ!
————————————————————————————————————————————————
言われてみると正にそうですよね。。。
ただどうしても細々手を付けてしまい結果毎日時間と信用を失い続けている現状です。
打破するために
必ず毎日1つ以上、何かを片付ける!
そのためには他を犠牲にしても構わない!
片付けないと全てが犠牲になる!
これを徹底的に行います!!
まずは意識的に実践します!!
そしてそれが無意識に動けるようになります!!
以上、本日の共有でした。
ありがとうございます。この共有で少しでも誰かの為になれば幸いです!