本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.30
マーケティング 
こんにちは!株式会社未完の上原と申します。
今日は実践の共有をさせて頂きます。
今日僕が共有したい実践内容は【サクセスガイド】です。
僕は上司から何度も言われているのですが準備不足なことが多く失敗をしてしまいます。
まず上司にご教授頂いた内容を共有させていただきます。
————————————————————————————————————————————————
ゴールを達成するためには
1・ゴールを決める(例:エベレストへ登る)
2・道筋(仮説)を決める(例:徒歩で10日間かかる)
3・足りないものをリストアップする(例:10日分の必要なものを挙げる)
ゴールが中途半端だから、そういう報告になり、結果が中途半端で結果として結果にならない!
なんでもこれを見据えることで、もっと結果が出る。
———————————————————————————————————————————————–
僕はゴールが中途半端になり目の前の仕事を片付ける方に目を向け中途半端な回答を出すことが多くあります。
それはゴールが中途半端なので結果準備不足にもなります。
そんな状態を打開するために上司からサクセスガイドというマニュアル案を提示してもらいました!
内容は下記になります。
順番と定義だけを明記、その順番で進めることで結果に自ずと近づくというガイドマップです。
———————————————————————————————————————————————–
■サクセスガイド
案件・業務毎に設定し、結果までの確率を高めよう。
①GOAL(結果)
②結果までの道のり(仮説)
1・
2・
3・
4・
5・
GOAL
(数は案件による)
③道を渡るために必要なもの(準備):
・
・
・
・
・
(数は案件による)
※結果を出すためではなく、②を乗り切るために必要なもの
ーーーーー
④道を渡るために必要な人(パートナー・業者)を②に追記する
※結果を出すためではなく、②を乗り切るために必要なもの
↓
⑤ ①の最終日付を決定する(納期)
↓
⑥ ②にスケジュールを割り振る(スケジュール)
【①を見てみんな準備をするから抜けが多いのではないか、②にフォーカスを充てようという主旨。】
———————————————————————————————————————————————–
こちらを元に自分で本日サクセスガイドを立ててみました。
まず自分が実験台となりテストをしたいと思いますので具体的な報告は後日とさせて下さい。
以上、本日の共有でした。
ありがとうございます。この共有で少しでも誰かの為になれば幸いです!