本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.26
マーケティング 
未完の仲村です︕
本⽇も僕が実践で得た知識/ノウハウを共有していきます。今回は【タスク整理とブロッキング】
⽇々、どんどん新しい仕事やタスクは⼊ってきますよね。
今あるものを消化していかなければ、仕事/タスクは溜まる⼀⽅です。
前回記事でお伝えしましたが、よくない依頼⽅法があったりと、業務進⾏がスムーズにいかないこともあり最近はタスクを効率良く消化できていませんでした。
そんななか本⽇、上司にこう⾔われました︕
「ちょっとタスクが溜まりすぎているので精査します」そして精査いただいた内容がこちらになります。
わかりやすいよう、添削いただいた箇所は⾚⽂字にしています。
――――――
・メンバータスク確認
10:30〜14:00 A
・●●LP 依頼/進⾏
→ここ仲村さんが 3.5h いる︖依頼だけなら 0.5h。確認⼊れて 1h。
裏でこれを全てやっつける。
■商談/MTG 関係
★A︓株式会社××(連絡 11/25)
★A︓▲▲新聞(連絡 11/25)
★A︓LP 制作/映像制作会社(CM)の⾒積もりと実績
★A︓デイアンドタイム HP(外注 11/26)
14:00〜16:00 A
・HP 解析ツール進⾏
・▲▲新聞依頼
・採⽤出稿プロット
→この時間に⽂作成できますか︖ここはしっかり 1h とかを取るべき。なるべく連絡の少ない時間、連絡を1h 遮断するとかで集中できる環境に⾝を置くこと。
・whynot︖新企画資料依頼
→この時間に振るからおかしくなるし、スケジュールずれる。依頼は全て AM か終業時に。
17:00〜18:00 R
・進⾏確認作業
→ここで確認⼊るなら 10:30~14:00 の時間は 0.5h で。
18:00〜19:00 R
・課題/確認事項まとめ
―――――
※この下に依頼/進⾏中と続きますが、そちらは省きます。
上記のように添削いただきました︕
ご指摘の通り、メンバーへの確認/依頼も午前もしくは終業時のみにする。
これだけでもスケジュールのズレを防げますし、コアタイムに空きも作れます︕
今⼤事なことはタスクを消化/依頼し、⾃分の⼿をあけること。これがまだまだできていませんでした。
明⽇からはご指摘いただいた内容をもとに⾃分のタスク整理をブラッシュアップ、実践していきます︕
そして本⽇皆さんに伝えたいことは、メンバーの皆さんも毎⽇のタスク整理とブロッキングを⽋かさないでということ︕
今回の僕のように、進⾏状況が悪い/優先順位が違う/どこで仕事が詰まっているか
毎⽇上司に報告をすればこうして指摘と⽅向修正をもらえ、必ず効率化に繋がります︕
必ず実施してください︕ 以上、本⽇の学びでした︕