本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.24
マーケティング 
未完の仲村です︕
本⽇も僕が実践で得た知識/ノウハウの共有をしていきます。
本⽇は業務中にミスがありました、、
そこから得た学びを共有させていただきます︕
先⽇、上司からこのような依頼を受けました。
“●●株式会社の名前は出して OK か︖プレスリリースを打っているか確認すること”
僕はこの依頼を受けた時に
「●●株式会社の名前は出して OK か︖ということは、その企業に確認を取らないといけない」このように認識をしました。
違いますよね・・
⽂章をきちんと読むと、確認事項はプレスリリース打っているか︖であって名前を出して OK か︖企業に確認を。とは⼀切書かれていないですね。
先⽅に確認したらダメに決まっている、そのためにプレスリリースを打っているんだから。
⽂章をきちんと読むこと︕
とご指摘を受けました。ご指摘の通りです・・
続けてこのようなご意⾒をいただきました︕ 下記、引⽤になります。
―――――
前も⾔ったようにミスは仕⽅ない。
でもどうしてこうなったか︖を理解し、再発を絶対起こさないこと。
・リリースを打つタイミングが遅い(そもそも打っていない)
・⾃分たちが思っている当たり前が当たり前じゃない(だから全社 win win になる戦略が存在する。それを表⾯だけ理解したつもりの⼈間が社内に溢れている)
・リリース後の⿂拓の価値(簡単にいうと著作権フリーにする作業)
この 3 つが主な原因。
特に 1 つ⽬は全体的に多く、⾔語道断。
1 つのリリースを逃すことで、数百万円価値の実績を失っていると⾃覚し、どうしたらスムーズなリリースが打てるか︖をすぐ模索すること。
こういったイレギュラー時に模索や⽳埋めをするために、仕事はメンバーに依頼し、時間を作っておくべき。
そして全員に伝えるときには⾔葉じゃ伝わらないから、明⽂化する必要がある。
よって⽇頃の⽇誌がこういう所で発揮される。毎⽇のアホな作業がどれだけ経済的価値を⽣むか︖を理解すること。
―――――
今回こうなった理由も、下記が実践できていないのが原因でした。
・⾃⼰判断のみでアクションプランを報告できていない
・⽂章(依頼内容)をきちんと読めておらず、本質の理解が出来ていない
⽇々教えていただいていることの徹底、そしてどうしてこうなったか︖をきちんと理解し、絶対に同じことを繰り返さないよう努めます︕
以上、本⽇の学びでした︕