本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.16
マーケティング 
こんにちは!株式会社未完の上原と申します。
今日は実践の共有をさせて頂きます。
今日僕が共有したい実践内容は【失敗】です。
先日マネジメントについて大きな勘違いとうぬぼれによる失敗をしました。
ABCマネジメントを浸透させろという事に対し週報の提出とABCタスクの提出をメンバーに求めました。
週報に関してはフォーマットを作りそちらに記載をするカタチを取りました。
ABCタスクについてはメンバーのABCタスクを集め手書きの修正を加えました。
初っ端から大きなミスと混乱を招くことを行っていました。
週報については急ぐがあまりそもそも上司に確認を取らず行い、メンバーを実験台にし時間を奪うだけ奪って浸透も
させられていない為しっかりとした回答も得られずという結果になりました。
週報のフォーマットなどそもそも僕らもやらされていないのに勝手にうすい内容で実施をしました。
ABCタスクの手直しを行うという行為自体
覚えたことを正しく伝えられない状態で指導者ではなくそもそも見習い状態なのに行うことがうぬぼれの表れです。
下記とても重く受け止めた言葉になるので引用させていただきます。
————————————————————————————————————————————————
偉そうに指導することがおれらの仕事じゃない。長所に集中させる環境を作り、成果を出すのがおれらの仕事。エゴは出すな。
自分達が理解したもの浸透できたものをまずそのまま伝える。アレンジはそれからで!
自分達もできないことやしたことないことを押し付けてるんですよ?その自覚をいい加減持った方がいい。
みんなに呆れられてそっぽ向かれますよ。
細胞レベルまで浸透させ、浸透させろ。ない頭で考え、ない頭で考えさせるからこんなことなるんや。
新しいことは10点を積み重ねて100点を目指すしかない。
アクションプラン、経過確認を途中で入れてたらこんなことならなかったはず。
まさに傲慢不遜です。自分が少しできるようになったら陥る様。それが大きくても小さくても人から見ると同じ。
————————————————————————————————————————————————
最も過ぎて何も言葉がありませんでした。
焦るがあまりに周りに迷惑をかけ、少し出来るように勘違いした自分が偉そうにする。
こんなのでは‘誰にも相手にされませんね。。。
今回の件はしっかりと失敗を受け止め挽回し、認めてもらえるように実践します。
皆さんに僕と同じように失敗をしてほしくないので共有させていただきました。
そして今回の件でご迷惑をおかけした方々にはこの場をお借りして謝罪をさせていただきます。
ご迷惑をおかけした分必ず何かしらの成果を残しお返しさせていただきます。
引き続きチャレンジさせて下さい!!
以上、本日の共有でした。
ありがとうございます。この共有で少しでも誰かの為になれば幸いです!