本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.15
マーケティング 
こんにちは!株式会社未完の上原と申します。
今日は実践の共有をさせて頂きます。
今日僕が共有したい実践内容は【効率化】です。
分かりやすく僕の本日のタスクをまず載せます!
————————————————————————————————————————————————
■Cターンの日+A/B(11/12)
10:00〜11:00 B
・チームMTG
11:00〜12:30 A/C
・未完32関係対応
12:30〜13:30 R
・入金確認/未入金報告/未入金先対応
・営業売上報告作業
13:30〜16:00 C/A
・顧問バンク案件票
・年末調整
・給与関係
16:00〜19:00 C
・週報確認
・ABC整理
・自分のタスク見直し
19:00〜20:00 R
・学びの課題/確認事項のまとめ
————————————————————————————————————————————————
アウトプットを常に行いマネジメントを行っていくに当たりもう一つ上の仕事とマネジメントを行うようにご教授頂きました。
内容はタスクの中で
▶メンバーにすぐにでも依頼できるはずの仕事(自らするべきではない仕事)
■は常に更新しているから時間をかけなくていい仕事
このようなタスクがありました。
マネジメントを行う立場として
もっと自分の手を動かさない、誰に何を依頼しているか明確にしていく必要性がありました。
ここから引用になります。
————————————————————————————————————————————————
1・自分よりできる人がいる→依頼する
2・自分がやっても誰がやっても同じ→依頼する
3・誰もよくわかっていない→依頼する
どうも2と3も自分でやってる気がする2人も全体も。
この辺りはどうせ失敗するんやから、依頼して窓口や矢面にだけ立ってあげて責任とったり叱責されるだけでOK。
それがリーダーの仕事。
で手柄は実施したメンバーに全てをあげる。感謝なんか何も求めなくていい。
求めるとメンバーを公平に判断出来なくなって終わる。
この辺りがまだまだ!
自分がやっても相手がやっても変わらないことを自分がする方ができるというのがおこがましいんですね!
————————————————————————————————————————————————
言われてタスクを見てハッとしましたね。。。
2・自分がやっても誰がやっても同じ→依頼する
3・誰もよくわかっていない→依頼する
これをどうしても自分でやってしまっていました。。。
そして自分がする方ができるというおこがましい考えでした。
皆さんも絶対同じ状態な人が多いと思います!!
自分の書き出したタスク見返して下さい。
本当に自分がやるべき仕事はそれですか?
以上、本日の共有でした。
ありがとうございます。この共有で少しでも誰かの為になれば幸いです!