本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.12
マーケティング 
未完の仲村です︕
本⽇も僕が実践で得た知識/ノウハウをお伝えしていきます。今回は【タスクの棲み分け】
前回の記事でメンバーからいただいたタスクを実際に棲み分けしていきます︕ 早速、まずは下記を⾏います。
1・チームとしての仕事を明確化
今回、僕が棲み分けをする事業部は主に TV 番組や TVCM、タレントマネジメントを⾏う部署なので、下記のように事業を分けます。
・TV CM/TV 局関係
・映像制作関係
・TV 番組関係
・タレントマネジメント関係
・雑務
そして次にこちら。
2・各担当を設定
1で分けた事業毎に各担当を設定していきます。
ここでは⼈名は記載しないですが、( )内の⼈が担当となりますね。
・TV CM/TV 局関係( )
・映像制作関係( )
・TV 番組関係( )
・タレントマネジメント関係( )
・雑務( )
3・事業毎に A/B/C を設定
下記のように A/B/C を仮説⽴てながら設定していきます。
・TV CM/TV 局関係( ) A︓クライアント/考査関係B︓代理店契約関係
C︓その他
・映像制作関係( ) A︓YouTube 関係B︓番組関係
C︓その他
・TV 番組関係( ) A︓制作予算管理 B︓キャスティングC︓その他
⻑くなるので割愛しますが、このようにブロックを組んでいきます。
そして最後に
4・各 A/B/C に業務レベルのタスクを追加
・TV CM/TV 局関係( ) A︓クライアント/考査関係クライアント名
クライアント名クライアント名 B︓代理店契約関係
●●テレ ビ
◆◆テレビ
▲▲テレビ
C︓その他
・映像制作関係( ) A︓YouTube 関係
企画案
編集素材集め/作成動画構成/編集
B︓番組関係CM カット静⽌画作成 トリミングC︓その他
あくまで例であり、もちろんブラッシュアップが前提ですが、こうして分けてみると・・“事業毎にブロック化され、担当を決めることにより業務の横断/兼務もなくなる”
ということがお分かりいただけるかと思います。
明⽇はこれをブラッシュアップさせ、実践に向かいます︕
この記事も皆さんのブロッキングの参考になればと思います︕
以上、本⽇の学びでした︕