本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.11
マーケティング 
未完の仲村です!
本日も僕が実践で得た知識/ノウハウを共有していきます!
本日の内容は【ブロッキング】
何回にも渡って書いている内容にはなりますが、本日もお伝えさせていただきます。
今回は「他部署メンバーのタスク(A/B/C)を共有してもらい、それに対しサポートする」という業務中に気づきがありましたので、そちらを共有します!
メンバーからいただいたタスクを一部抜粋します。
――――――
■MBの俺のドラ1
R:営業ヒアリング
R:企画立案
A:制作サイドや演出サイドのやり取り
R:リース/搬入/搬出
A:スタジオ/ロケ収録
R:隔週のMA確認
R:公式HPと見逃し配信の商品登録対応
R:見逃し配信のサムネ作成
■MBさんマネジメント
B:テレビ出演同行
B:先方とのやり取り
■why not?
R:●●さん不在時CMカット
R:静止画トリミング
■未完採用
A:先方とやり取り
A:掲載用のデータ準備
■MBチャンネル
B:打ち合わせ・撮影
A:動画編集・サムネ作成
――――――
このタスクを拝見し、僕はまず下記2点を改善すべきだと考えました!
1・商材の下にA/B/Rが乱立しており、ブロック化ができていない。
2・併せてA/B/Rがどういった区分けにされているかがわからない
他メンバーのタスクも共有いただきましたが、全体的に何人もが同じ業務を横断/兼務し、二重三重になっている業務が多いなぁ・・という印象を受けました。
正直、僕も以前はこのようなタスク分けを行なっていました!
このままでは業務効率は上がらないですよね!!
1・チームとしての仕事を明確化
2・各担当を設定
3・案件難易度で担当を分配
上記を実施することにより、綺麗にブロック化され、業務の横断/兼務もなくなると考えます!
幸い、僕は皆さんより先にこの“ブロッキング”について教えていただき、実践することができています。
僕がお伝えできることは全て伝えていきますので、皆さん是非とも即実践していただき、ブロッキングを浸透させましょう!!
以上、本日の学びでした!