本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.10
マーケティング 
未完の仲村です︕
本⽇も僕が実践で得た知識/ノウハウを共有していきます︕
本⽇は【タスクのブロッキング化】
以前にも書いた内容ですが、⽇々実施していくにあたって新たな気付きも出てきましたので、アウトプットさせていただきます︕
・業務を内容毎にA/B/Cなどにブロッキングし、同じブロックのタスクをまとめて実⾏していく。
・それにより現在進⾏すべきタスクも明⽩で、整理もでき業務効率化が図れる。
上記は前回までにお伝えした内容です。
そして本⽇僕が宣⾔したブロッキングがこちら。
――――――――――
C・現地調査/採⽤関係
13時頃までに進⾏します。
C・⼤阪事務所関係
16時頃までにまとめ報告します。
C・マネジメント⾔語化/マニュアル
18〜19時頃までに進⾏します。
R・課題/確認事項
19〜20時頃までに提出します。
■タスク⼀覧
A︓webクリエイティブ/分析関係
B︓商談/MTG関係
C︓⼈事/その他
A︓エクセレントLP
A︓デイアンドタイムHP/ロゴ
A︓整⾻院LP
A︓ホットペッパー分析
A︓ギブズLP
A︓未完HP修正
B︓繊研新聞
C︓⽬標/KPI設定
C︓⼤阪事務所準備関係
C︓採⽤関係
C︓マネジメント⾔語化/マニュアル
■進⾏中
A︓エクセレントLP
A︓整⾻院LP
A︓ギブズLP
C︓採⽤関係
C︓⼤阪事務所準備関係
――――――――――
もうお分かりかと思いますが、本⽇はCターンの⽇ですね。
そしてこの宣⾔をした時点で、“明⽇はAターンの⽇”と設定をしました。
これを設定することにより
・明⽇Aターン業務をするにあたり、●●の準備があったほうがいいな
・▲▲は今⽇中に確認を取っておいたほうがいいな
と、確認や下準備までを本⽇Cターン業務の合間にすることができました。
これで明⽇も朝からスムーズに業務をスタートできます。
これが「数⽇単位でスケジューリングが組めて、計画的に進められる」ということなんですね。
毎⽇これを続けることにより、絶対に業務スピードは上がりますよね︕
タスクの可視化/ブロッキングがまだの⼈は早急に始めてください︕︕
以上、本⽇の学びでした︕