本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.9
マーケティング 
こんにちは!株式会社未完の上原と申します。
今日は実践の共有をさせて頂きます。
今日僕が共有したい実践内容はまた昨日の続き【ターンオーバー化】です。
タスクの書き出しブロッキングは出来ましたでしょうか?
また次のステップです!
——————————————————————————————————————————————
今日はAターンの日、明日はBターンの日という感じで同じタスクをまとめて実行するように!
——————————————————————————————————————————————
よし。まず実践してみましょう!!
僕の本日の実践した内容はこちらです!
■Cターンの日(11/8)
10:30〜12:00 R
・入金確認/未入金報告/未入金先対応
・営業売上報告作業
12:00〜14:30 C
・東京事務所関係
・福岡事務所関係
14:30〜17:00 C
・顧問バンク
・ビズリーチ
・JAC
17:00〜19:00 C
・マネジメント言語化/マニュアル製作
19:00〜20:00 R
・学びの課題/確認事項のまとめ
・ブロッキング/タスクの明確化
一日のやることがかなり明確に見えませんか?
そして依頼中、進行中などもっと細かくすると更にタスクが明確になります。
この明確化を行うことにより残タスクが大きく減り、確認漏れも減り、キャパに余裕ができるから、
次の大きな仕事に取り組める。という好循環になります。
下記上司からの引用になるのですが
——————————————————————————————————————————————
勘違いされたら困るので言いますと、タスクは抱えるものではなく減らしていくものです!
——————————————————————————————————————————————
前言に繋がるのですが次の大きな仕事に取り組むためにキャパに余裕をもたないと対応が出来ないからその通りですよね!
皆さんも作業に取り掛かる前にまず自分の作業とスケジュール確認してみて下さい!!
以上、本日の共有でした。
ありがとうございます。この共有で少しでも誰かの為になれば幸いです!