本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.8
マーケティング 
こんにちは!株式会社未完の上原と申します。
今日は実践の共有をさせて頂きます。
今日僕が共有したい実践内容は昨日の続き【ターンオーバー化】です。
昨日の内容を見て実践してみましたか?
それでは僕はこのようにまとめてみました!
——————————————————————————————————————————————
■11/4 Aターン
・毎朝のタスク報告
11時頃までに仕上げ報告を致します。
・クリニック関係
14時頃までに仕上げを致します。
・月次経理関係
18時頃までに仕上げを致します。
・学びの課題/確認事項のまとめ
19時頃から20時頃に仕上げて報告致します。
※他時間は打合せ等の間時間は進行中の作業等及び採用関係の作業をします!
■タスク一覧
Aターン(確認バック+進行)
・目標/KPI設定
Bターン(確認依頼)
・本日の就業時に報告
Cターン(進行)
・打合せ2件
・月次経理作業
・営業売上報告作業
・入金確認/未入金報告/未入金先対応
・マネジメント言語化/マニュアル製作
・クリニック作業
・問題対応
・マイナビ採用関係
・インディード対応
・新事務所関係対応
・試算関係
・銀行関係資料対応
・〇〇について
・ヘッドハンティング会社
・顧問対応
・経理紹介会社
・内装業者対応
・カイタク
——————————————————————————————————————————————
どうでしょうか?
今までのターンオーバーからもっと見やすくなったと思いませんか?
まとまったと思いませんか??
ですよね?良くなりましたよね????
同じ意見の方はまだまだです。
上司からこう言われました。
——————————————————————————————————————————————
ターンの分け方がちょっと違う感じがします!
上原さんのでタスクにRを追加すると・・
A:経理関係
B:商談/MTG関係
C:人事/その他
R:ルーティン
の4つに分かれるはずで
R:営業売上報告作業
R:入金確認/未入金報告/未入金先対応
A:月次経理作業
A/C:問題対応
A:試算関係
A/B:銀行関係資料対応
B:顧問対応
B:経理紹介会社
B:内装業者対応
B:カイタク
C:マネジメント言語化/マニュアル製作
C:クリニック作業
C:マイナビ採用関係
C:インディード対応
C:新事務所関係対応
C;◯◯について
C:ヘッドハンティング会社
Aのタスクは社内や自宅で実施、Bは1日MTGを、Cは1日作業を・・・
というように仕事をブロックとして捉えたスケジューリングができるはず。
そしたら必要人員のMTGも予め組むことができますし、3日単位でのスケジューリングが組めて計画的に進められる。
1日に色々な仕事をごちゃごちゃに入れるのは仕事できない人の特徴で、できる人は必ずブロッキングで物事を考えます。
——————————————————————————————————————————————
衝撃的でした。。。。
見やすさももちろんですがブロッキングをしっかりするだけでこんなに違うのかと。。。
忙しい忙しいと思っているのは々な仕事をごちゃごちゃに入れているせいだと本当に理解しました。
即ブロッキングして実践して下さい!絶対自分が思ってるより忙しくないはずです!!
そして効率化もでき今以上にスピードも効率も上がると断言できます!!
以上、本日の共有でした。
ありがとうございます。この共有で少しでも誰かの為になれば幸いです!