本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.11.4
マーケティング 
こんにちは!株式会社未完の上原と申します。
今日は実践の共有をさせて頂きます。
今日僕が共有したい実践内容は【仮説】です。
仮説は常日頃から行うのが重要とお伝えさせていただいております。
本日マネジメントについて話をしていた際に組織図を上司からいただき、僕に紐づくポジションで
——————————————————————————————————————————————
結構重要な位置なのでAさん(現状いるメンバー)にするか?それとも新規採用するか?
どちらにせよ、ほぼ専属的な仕事になってくる可能性大です。
——————————————————————————————————————————————
と話を頂きました。
今までであればここからどうしようかな?うーん?と考えていたでしょう。
即答で新規採用したいです!と回答が出ました。
というのも仮説と実践のおかげです。
大変でもまず人に任せず自分で理解するためにやってみろと上司から言われ実践を行っているのでここが大変な部分ここが難しい部分、ここは任せる部分など見えるようになっていたので紐づくポジションが専門的かつ専属的な仕事となり専門的かつ専属のプロを雇ったほうが効率及び会社の成長に繋がるとすぐ回答が出せました。
その次の一手です!
ではそのポジションの人の採用活動を行っていないけどどうする?
即行動/即実践です!時間は有限。考えてる暇はありません。
・今出している求人に交渉
→今現状出稿中なのでセットのカタチで値段交渉可能ではないか?
・無料出稿可能媒体に出稿
→無料媒体なのでやはり応募者の質は劣ってしまうかもしれない。
応募人数も少ないのでは?
・最短出稿日の確認
→過去効果があった求人の内容を修正を加えて出稿したら期日も最短でいけるのでは?
・最短採用はいつになる
→最短出稿からやるべきことを最短でやったらいつになるのでは?
・費用対効果は?
→いくらかけていくら採用ができその採用した人がこういった内容を行ってもらえればこうゆう効果が出て
このような費用対効果になるのでは?
すぐやるべき事と仮説が出ました。
本当に実践してみるしかないです。考えて答えなんて出ません!
やったからこのような仮説立てが出来るようになりました!
ただ僕の注意点は準備不足と焦ることなのでまず3秒落ち着けてから即行動を心がけています!
お伝えしている内容は当たり前の内容じゃん。簡単だよ。やってるし。と思っているかもしれませんがきっと出来ていないです。
僕は正直今まで全然出来ていなかったです。
これは実践することによって出来ていなかったことが分かるようになります。
何度もいいますがまず実践、アクションを起こして下さい!
もちろん闇雲にではなく仮説立てて尚且迅速に!!
以上、本日の共有でした。
ありがとうございます。この共有で少しでも誰かの為になれば幸いです!