本日の学びは【自惚れるな】
2021年11月16日
21.10.28
マーケティング 
未完の仲村です︕
本⽇も僕が実践した内容を共有していきます。
もちろん仮説⽴てをしたうえで進めていきます︕
実践内容はこちら。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
未完HPのアクセス解析をせよ︕
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
もちろん⽬的は解析のみではなく、解析→改善です。
HPページの解析ツールはたくさんあります。
その中でどれを使えばよいのか︖
まずはいちばんポピュラーなGoogleアナリティクスを⾒てみましょう。
実際の未完HPの解析画⾯です。
もちろん上記の結果以外にも様々な解析を⾒ることができ、基本的な解析はこのGoogle アナリティクスで問題はありません。
ただ僕の率直な意⾒は
「専⾨的でちょっとわかりづらい・・」
前述の通り、Googleアナリティクスで基本的な解析はできますが、ある程度のweb専⾨知識が必要です。
それに⽐べ、他解析ツール(有料含む)は専⾨知識がなくても理解できるよう、わかりやすくレポートがまとめられていること
が多く、ツールによっては下記機能が付随しているものもありました。
・AIが改善提案をアドバイス
・他社サイトと⽐較が可能
・Googleアナリティクスと連動
・ヒートマップでユーザー⾏動を可視化
上記の理由から、HP 解析→改善のスピードを最重要とすると、Google アナリティクス以外のツールを利⽤すべきではないか
︖と仮説を⽴てました。
この仮説をもとに、各解析ツールの導⼊メリット/ Googleアナリティクスとの差別点をまとめ、どのツールを利⽤するか、
更なる仮説を⽴てていきます︕
以上、本⽇の実践内容の共有でした︕