30歳を超えてもできる。マーケター成長日誌 #10 〜36歳男性編〜
2021年10月21日
21.10.12
マーケティング 
こんにちは!株式会社未完の上原と申します。
今日も引き続き学びの共有をさせて頂きます!!
今日僕が学んだ知識は【報連相のコツ】です。
皆さん報連相(報告/連絡/相談)ってしっかり出来ていますか?
僕はしっかり出来て。。。。。いないので学びになりました笑
というのもきっと自分では出来ていると思っていて実際出来ていない方が多いと思います。
というのも
「何時から何時までこれやりました。」
「これ困ってます。どうすればいいでしょう?」
これは報連相ではないです!!
僕が今までやっていたのもまさにこれで
・過程を報告してるだけ
・問題を報告してるだけ
こんな感じで改善案も何もなくこれを報告として行っていました。
経営者やマーケターに臨むのは成果と結果だけです!!
経営者やマーケターにとって報連相の精度と方法ってかなり重要視されます!!
それが欠けていると同じように「仕事ができない」や「効率が悪い」と不利なことが多くなります。
では、どうするべきか?
毎日仕事に取り掛かる前に
「今日は●●を何時頃から何時頃までに。▲▲を何時頃から何時頃までに仕上げる」という宣言をします。
時間までを予測して宣言する。これも前回共有した仮説立てですね。
宣言すると、優先順位が異なる場合やスピード感が合わない場合は「それじゃダメだ」と修正や指摘が入ります。
指摘が入る方がスピード効率は劇的に上がります。
更にはプロのスピード感が体験できるので、自ずと井の中の蛙にならなくても済みます。
また更にメリットがあり周りは自分の計画を発表し計画通りに行うだけで「有言実行した」と錯覚さえも起こす場合があります。
この内容からも分かるように有言実行と不言実行に対する評価の差は雲泥の差です!!
勘違いされやすいですが不言実行に対してやっている人は
「宣言もせずに自分はやり遂げている。進めている。」
と思いやりがちですが、実際周りは「せこい」という評価を下すので、基本マイナス評価になります。
不言実行が評価されるのは圧倒的すぎる結果を出した時のみです。
想定内の結果レベルだとマイナス評価です。
本日の学びから仮説立てを行い、スケジュールや計画をしっかり立て【報連相の精度】を上げて宣言し、有限実行をします。
以上、今日の学びでした。ありがとうございます。